35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

総務管理部長 魚谷寿裕登壇〕 ○総務管理部長魚谷寿裕君)  次に、12点目、ケーブルテレビ事業のD−ONU、D−ONUはデータ・オプティカル・ネットワーク・ユニットの略語でありまして、インターネット回線光終端装置を指すものでございます。D−ONU確保見通し及び不足解消への働きかけについてお答えをいたします。  

氷見市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会−09月08日-03号

なお、映像発信につきましては、8月補正でお願いをいたしましたインターネット回線を用いましてライブ中継等を実施してまいりたいと考えております。 ○議長荻野信悟君) 7番 正保哲也君。 ◆7番(正保哲也君) 最後になりますが、氷見に人を呼び込む施策の重要性を各課にて検討され、何が一番重要なのか、やはりいま一度見直しも必要かと思います。  これで私の質問を終わります。

氷見市議会 2020-08-04 令和 2年 8月臨時会(第2回)−08月04日-01号

また、市庁舎及び全ての出先機関においてリモート会議が可能となるよう、インターネット回線専用端末等整備いたします。  3つ目の「市民生活等への支援」に関する主な事業では、市民の皆様に感染症対策として「手洗い」や「うがい」を励行していただくとともに、経済的な負担を軽減するため、8月使用分から10月使用分までの3か月間、官公庁を除く全利用者水道基本料金を減免いたします。  

高岡市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会(第3日目) 本文

具体的には、舗装の剥がれや陥没などの損傷状況スマートフォン等で撮影していただき、その写真インターネット回線を使って本市に通報していただくというものでございます。こうすることにより、受け取る側といたしますと、GPSによる位置情報写真による損傷状況を正確に確認することができる上、迅速な処置につながりますことから、市民サービスの向上と維持管理業務効率化が可能になるものと考えております。  

高岡市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日目) 本文

一方、SINETのような専用回線への接続費用が高くなり、セキュリティを確保しつつ、民間のインターネット回線である公衆網や第5世代移動通信システムである5Gなどを活用する方向が望ましいとの意見も聞いております。  また、国では今後、高速通信網やパブリッククラウドを利用する際のセキュリティ確保等について、ガイドラインを改定するとも聞いております。

黒部市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第3号 3月11日)

現在はタブレット薄型ノートパソコンなどのハード面において、またWiFiインターネット回線などのネットワークにおいて、より利便性が高まってきております。  また、地域医療連携に係るさまざまな診療報酬介護報酬遠隔診断電子署名による認証機能など、地域医療連携ネットワークの目指すあり方も大きく変化しております。  

高岡市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日目) 本文

伏木中学校で実施しております遠隔教育に関する慶應義塾大学との調査研究事業におきましては、特別な機材やネットワークを使わず、一般のインターネット回線を利用し、遠く離れた地であっても、遠隔授業によってより専門的な指導を全国の至るところでも受けることができるようにと実証研究を行っているところであります。  

高岡市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会(第2日目) 本文

本市の小中学校におきましては、昨年度、高速インターネット回線整備を行ったところでありますが、他の目標に対しましては、残念ながらこれからの対応となっております。今後、順次タブレット端末等の導入を図りますとともに、まずは国の目標水準の達成に向けまして、さまざまな機会を生かしながら環境整備に取り組んでいきたいと考えております。  

南砺市議会 2017-03-09 03月09日-02号

電話回線インターネット回線などの契約ができない、車を持てない、土地や建物を持てない、会計の規模が大きくなっても個人責任になるなど、不都合なことが数多く発生してくるようです。 現在、さまざまな法人形態がありますが、住民主体まちづくりを推し進める役割の自治振興会に適する法人形態は、新しく考える必要があると言われています。 

小矢部市議会 2017-03-09 03月09日-02号

例えば、光熱費水道・下水道、ガス、電気、子どもにかかる費用保育費小中学校給食費インターネット回線についてなど、これは小矢部市でも調べればすぐできることだと思いますが。 また、海士町の移住専用のページでは、海士町へ移住を考えたいと思ったらということで、ぱんとバナーをクリックすると、まず大まかな流れということで、まず役場に問い合わせの電話をする。

南砺市議会 2015-06-11 06月11日-02号

市内の主要な避難所40カ所を防災情報ステーションと位置づけ、Wi-Fiアクセスポイントを設置することで、携帯電話が使えない状況でもインターネット回線を利用して、情報の入手や発信ができる仕組みを構築するものです。 防災情報ステーション設備は、電源が供給されなくなってからも、72時間は蓄電池により運用が可能としております。 

  • 1
  • 2